選べる内が華

自転車乗り(やまちゃん)による施主ブログ

建て中編②

ルーフィング捲れの件から少し話し戻って

 

サッシ取り付け黒いのは先張り防水シート

f:id:zitensyabeya:20181103121425j:image

うちのサッシはアルジオなんですよね

二月に契約してオプション契約書に

アルジオで行きますってハンコを押してて

それでも営業さんにお願いしたら

YKKに変更はしてくれそうやったんですが

太陽光パネルを京セラから長州産業に

変更して16万程安くしてもらった上に

更にあれもこれも変えてくれってのは

言いづらくて、あきらめたんよね

サッシについて色々、勉強して北側窓は

樹脂サッシのスマージュをいれてみたり

南側窓はあえて遮熱ローイをとって

透明フロートガラスに変更して

日射取得あげたりの見積もりを

営業さんにお願いしたりしたんやけど

嫁が財布と外壁との調和のデザインを握ってて

普通アルジオで行く事になりましたで候

 

f:id:zitensyabeya:20181103123027j:image

泉北ホームさんはサッシの防水テープを

両面テープで施工してるようです。

 

f:id:zitensyabeya:20181103123912j:image

 

床暖の写真

f:id:zitensyabeya:20181103124008j:image

うちはオール電化で6畳一枚分はキャンペーン

やって、もう一枚は営業さんがつけてくれたの

そんなこんなでサッシは諦めましたで候。

 

 

 

説得力ない俺ですがサーモスxか

APWやったらAPW選びますね。

 

やっぱり気密断熱の性能いいしね。

 

耐久性、紫外線の話しで

オール樹脂サッシを援護するけど

カーボン大好きな自転車男の戯言やと

思って読んで下さい。

カーボン繊維もエポキシ樹脂ってのに

浸透させて自転車フレームやその他パーツを

作ってて、昔から紫外線に耐えれるの?って

疑問視されてたけど、昨今ほぼほぼ

大丈夫やろって自転車業界は答え出した感じ。

多分(笑)戯言やから知らんけど

余談ですがチャリ業界はアルミや鉄好きな人は

一杯いてます。作り手から乗り手まで。

俺はカーボン派です^ - ^

話し戻して

化学(ばけがく)のプロもその辺は慎重に

慎重を重ねて商品化するはず。

だから塩ビ樹脂も多分大丈夫やろ^ - ^

ヨーロッパはもうずっと前から

チャリもサッシも樹脂で物作りしてるしね

チャリの方がサッシより

もっと過酷な使い方で

カーボンフレーム、カーボンホイールで

100キロ以上の速さで坂とか駆け下りてるし

何万キロって炎天下の中で走ってるしね

 

 

デザインはサーモスxの方が良いって

嫁さんはLIXILショールームで言ってたが^_^

男目線やとAPWのフレームは太くて

かっこよく見える^_^

 

アルジオの戸車いいのを使ってるみたいやけど

トリプルはやっぱ少し重いです。

サーモスとAPWは触った事がないんで

どっちが軽いかはわかりませんが

1.3mmガラスの軽量化ガラスは

旭硝子が作りだしたみたいやけど

旭硝子のホームページからは

エーフリックの商材は消えている。なぜ?

 

APWは遮熱型とか断熱型とかローイの色も

選べるみたいやから、忘れんといてね

アルジオは統一やから羨ましいっす。

 

ほんで溶着してるから、サッシだけとか

ガラスだけの交換とかできへんから

割れたりしたら全交換でお金かかるから

火災保険良いの入らんとあかんみたいよ

今、俺は火災保険の見積もりをとってる最中で

保険会社の人には樹脂サッシ使ってる人の

保険料はアルミサッシの人より高めに

徴収するように冗談で伝えときました(笑)

真面目に聞いてるくれる人もいました(^。^)

APW 430は部分補修できるから

これまた凄いなぁと思いますわ。

http://www.madocon.jp/dannetsumado/

ここの記事に書いてあった。押縁やとさ?

アルジオ選んでもう終わった話やけど

サッシ選びの事はほんまに面白いとおもいます

選択間違わんように幸運を祈ります。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

 

 

建築中にルーフィングが剥がれたぞ

先週の10月26日(金)27日(土)の天気は強雨と強風でした。

その影響で我が家の屋根のルーフィングは

剥がれました。

f:id:zitensyabeya:20181101170525j:image

正直かなり焦りました。

屋根裏には既にウレタン断熱材の吹き付けが

完了していたので、断熱材が濡れてたらどない

するん?って即監督に電話。

監督の第一声『大丈夫です』

何が大丈夫なん?根拠は?どれだけの時間

雨晒しにされたんか見たん?

めちゃ不安になりました。

野地板が湿って、水が浸透して、綿みたいなウ

レタンが濡れて、表面上の見た目だけは濡れて

なくても、ウレタンと野地板の接着面は濡れて

あって、将来カビが生えたら野地板にもカビが

写って強度が下がらんのか?

そうなったら屋根の瑕疵担保が10年かなんか知

らんけど俺35年ローン組むから35年保証してな

と取り乱して電話したと思います。

 

とりあえず電話切って後日に現場確認を

俺、監督、建て中大工棟梁、屋根屋さんで

行う事に。

 

台風21号の影響で顧客の壁や屋根を直すのに

忙しいのはわかるが、新築中でルーフィングと

透湿防水シートをホッチキスみたいなもんだけ

で止めた状態で3週間もサイディング工事とス

レート屋根施工工事を延期されてる状態です。

ようは薄皮一枚状態です。

ぐちになるから、正直こんな事言いたくない

し、書きたくないけど、堺や大阪の評判と顧客

を大切にして、引き渡し時期と工程表が既に

決まってるのに新築を先延ばしにしてまで薄皮

一枚はリスクありすぎなんちゃうん?

もう一発台風きたらどないする気なんやろ?

ホッチキスで留めてるだけやから

防水シートもルーフィングも全部

ぶっ飛ぶんちゃうん?

地方の客やから、評判もあんま影響でんし

舐めてんちゃうかなと思いました。

 

まぁ似たような事を現場で監督に落ち着いて

伝えてみると、監督『やまちゃんさんが納得で

きるまで検証と検査します』

断熱材を剥がして濡れてるがどうか確認できま

すか?と聞いた所、『やります。出来る。』と

答える。まぁこの言葉でとりあえず監督の事は

信じてみようと思いました。二階の天井はすで

に石膏ボードを貼り終わった状態で、それをす

るって事はかなり大掛かりな事で再度吹き直し

となれば結構大変よねと俺も思ってました。

監督の覚悟みたいな空気感は感じとれました。

 

まず棟梁がいつ剥がれたかは誰も見てないので

大雨の時か?強風だけの時か?野地板が濡れた

かもわからないってこと。ひとつひとつ確認し

て行こうって事でみんなで屋根上に上がる事

に。

 

屋根の形は掛け違いで4寸勾配と3寸勾配

剥がれたのは4寸の先端だけやから

もし一杯濡れたとしても壁側に雨水は落ちる仕

組みになってる事。汚い図ですみませぬ。

f:id:zitensyabeya:20181101193535j:image

3寸側から壁側の穴も見て確認しました。

すごい作りやなと感心してしまった。

ほんで高い所に登って面白かった(笑)

野地板も見てみた所、たくさん濡れた様子は

なかった。濡れたら釘と木の灰汁で黒い雨跡の

線が入るみたい。この辺の説明は棟梁が素人の

俺に分かりやすいように教えてくれました。

 

なぜ、めくれたかの説明もしてくれました。

めくれない状態の写真

f:id:zitensyabeya:20181101223550j:image

赤い板をかましてブルーシートを破風板が

入る所にまきこまして釘止めすると、ほぼめく

れないようです。

 

現在は、破風板があって破風板にはホッチキス

も釘打ちもできなくて、屋根先端の野地板にホ

ッチキスをとめる事しか出来なくて、風がルー

フィングを吹き上げて剥がれたみたい。

説明をきちんとしてくれたので、断熱材を剥が

すまではないかなと?思い。再度施工の催促を

お願いして帰りました。やっぱり少しだけでも

剥がして確認したほうが良かったかな?

まあもしカビったらそん時また同じように取り

乱して電話したら良いか(笑)

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

 

 

 

 

建て中編①

遮熱ルーフエアテックス

f:id:zitensyabeya:20181026164036j:image
泉北ホームさんはベランダと陸屋根に
まず遮熱ルーフエアテックスを貼った上に
透湿防水シートを二重張にしてくれます。
防水めんが安心安心( ^ω^ )

 

これは掛け違い屋根の壁部分

f:id:zitensyabeya:20181026164119j:image

ここも遮熱エアーテックスの上に
透湿防水シートをさらに張ってくれます
遮熱エアーテックスは透湿性もあって
ルーフィングより高価やし、これ全部で
屋根も張ってくれやと思うが
そうは行かねぇみたい(*゚▽゚*)
緑のシートはルーフィングですわ


アスファルトルーフィングだけの写真
f:id:zitensyabeya:20181026164221j:image
これは標準のアスファルトルーフィング940

一般的な奴で大正時代から普及してる

商品らしいどこのメーカーも10年は保証してて
実際はもっと長持ちして使われてるみたい
泉北ホームさんは二重屋根構造なんで
ルーフィング自体に透湿性がなくても
屋根内結露の心配はあんまり心配せんでも
良いと思うし、緑ルーフィングは大正から
一般的に使われてるし耐久性もそんなに
心配せんでもいいと思うけど。
実は心配な事があってねルーフィング張って
くれてからもうすぐで3週間くらいたちます
台風21号の影響で屋根屋さんのスケジュールが
補修等で大忙しがしで、その間直射日光に
晒されてますねん。夏日よりましやと思うけど
メーカーのタジマさんにも電話して
聞いてみた所まあ1カ月2カ月で
どうにかなるもんでもないと言うてるが
ここは少し奮発して丈夫な
改質アスファルトルーフィングにしとけば
良かったと思いますわ。
我々の師匠クローバーさんはこの辺も
ぬかりなくさすがっす(^。^)
亜熱帯化してる日本でまた21号みたいな台風が
来るかもしれんし、これから建てる人は
改札アスファルトルーフィングが個人的に
良いと思いますわ(^。^)

これは作業台の写真

f:id:zitensyabeya:20181026164603j:image

この上で建て中大工さん石膏ボードを切って

ビスで壁や天井に張っていきます。

そのスピードがどてらい早い

めっちゃ→どてらいは和歌山弁

建て中大工さんは一人作業で

頑張ってくれてます。

ベテランさんが来てくれて嬉しいっす。

 

この記事下書きで置いてたんですが

心配事が的中して先週の金曜日から土曜日に

ルーフィングがめくれました

また書いて行きます。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

建て方③屋根、建て方終わり

リビングになる所、ツーバイフォーって

やっぱり木材一杯使ってるんやねって写真

f:id:zitensyabeya:20181024135649j:image

 

二階部分
f:id:zitensyabeya:20181024135644j:image

 

屋根裏
f:id:zitensyabeya:20181024135702j:image

 

 

 

外からのショット、ノボパンの会社って

雨の時は車出勤するんですが

車から堺の工場見えます。

普段はチャリでチャリしか早いっす。
f:id:zitensyabeya:20181024135647j:image

建材の箱とか何処から来てるか見てみると
私の会社近くの物流倉庫からもチョイチョイ
来てる。物流の拠点とかもうまいこと

考えて値段をよそより抑えてくれてるんかな?

 

 

うちの屋根は嫁さんの希望で掛け違いに

なりました。ルーフィング施工前は

ご覧のようにブルーシート被せてくれてます
f:id:zitensyabeya:20181024135705j:image

 

ちょっと見づらいと思うけど

赤い胴縁で二重屋根構造にしてるんかな?

正確にはわかりません(*゚▽゚*)
f:id:zitensyabeya:20181024135640j:image

 

今度は中から掛け違いの屋根裏部分
f:id:zitensyabeya:20181024135653j:image

 

 

JGRADさん①

f:id:zitensyabeya:20181024223125j:image

JGRADさん②昨日の記事の訂正この綴りは

国のトルコとちゃいました。すみませぬ
f:id:zitensyabeya:20181024223120j:image

 

次回から建て中工程の写真あげていきます

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

 

建て方②いちかべ、二階床

我が家を担当してくれた
建て方大工さんは三人親子で
お父さん息子さん二人(私と同い年位30後半)
めちゃくちゃ仕事が早く
作業しているところをゆっくり見たかった
ですが、雨の多い時期で
夜勤帰りで寝てから現場に行くと
雨仕舞いまでサッと終わらして
帰ってるケースが多く一回しか
お会い出来ませんでした。
この場をかりて、ありがとうございました

またまた妹宅からの写真


正面から




これは2×4木材のマークや

カナダの木でcmsaって格付機関でな
250番はメーカー名や
NO2は等級の事でな二級やね
あとは水がどれくらいふくんでてとか
含水率の事書いとるなぁ
KD書いとるのはkiln dryやな
人工的に乾燥さしてるって事やな
木の種類はSPF




どや?





すいません調子にのりました(笑)
ここに書いてます。
https://www.2x4lumber.jp/about/05.html


JGRADの種類もなんこかあったり
マークとかシール見つけてわ
楽しんでました。

木材も釘の色とかも金具とかも
全て規格化されてるようで安心です
オープン化工法って奴ですね



二階の床とお風呂入るとこは
この時点では空洞にしてるみたい

緑の釘うち込まれてます。緑が多いです

次は屋根まで行きたいと思います

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

建て方①足場、一床

我が家も21号の影響で足場設置と
建て方に入るのは少し遅れましたわ

足場、この頃には珍しく青空

今から建て方が始まる方は秋晴れで羨ましい
自転車乗るのも凄い気持ち良い季節やし
私ら夫婦が結婚式あげたんも11月初旬で
プランナーのお姉さんに
秋晴れの季節やけどたまたま空きがあって
通常価格で押さえましたわって
ドヤ顔でセールストークかまされました(笑)
結婚式より秋晴れの建て方の方が
ほんま値打ちあると思います。


一床全体

掃き出し窓のサッシ入る所

二級みたい

土台と城東テクノの気密パッキン

これは箱詰めされてる通気パッキン

触ってみたけど、めちゃくちゃ硬い
パッキンってゴムみたいなもんを
イメージすると思うけど。この上に家が
建つからそら硬いよね。パッキンと土台が
ずれたりすると土台の方がダメになるみたい

断熱材の写真も撮りたかったんやけど
建て方大工さんの仕事が早くて
撮りぞこねた
床下に入ろうとしたら水に濡れてて
床下に入る気がしなかった(´;Д;`)
ちなみに水切りが着くまで床下が濡れてても
なんの問題もないみたいです。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

基礎③土間コン、水道給排水仕込み

遠くからの写真、ピンクのボードは断熱材
カネライトフォーム( ^ω^ )


隙間あるし

これも隙間

これも

立ち上がりの天端は綺麗なんやけど(T ^ T)

まぁ玄関タイル引いてくれる時に
隙間は埋めてくれるらしいけど

これからはどこの現場に行っても
綺麗に作って欲しいですわ。

こんなもんなんやろか?

ベースや立ち上がりは数人で施工して
土間コンクリート
一人作業でこうなるんか?
まあ分からん(T ^ T)

台風21号の影響でプール化しました

家の正面にくる外部水栓にお湯を
もっていきまた。

車の霜取りしたりします
外構でカーポートを付ける予定ないんです
車にあまり興味ないんですよね

自転車をお湯で洗うと
汚れ落ちやすそうなんで重宝しそうです。

犬も暖かい季節やったら外で洗って
そのまんま散歩して乾かす予定です。
ウチの犬、ドライヤーに凄く怯えて
散髪行って帰ってくるとストレスか
なんかで吐きだして困ってるんです(´;Д;)

次回から建て方工事をアップしていきます
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

基礎②ベースコンクリート、立ち上がりコンクリート打設工事

すいません、またまた昨日の記事に
写真アップし忘れちゃいました。
泉北ホームさんといえば
ダブル配筋ですね

白い丸いのはスペーサで
コンクリートが乾いて行く時
鉄筋に凄い力がかかり、型枠の板に
寄せられないようにかぶり厚を
確保する物らしいっす

ベースコンクリートの写真


真夏にコンクリートを打って
早く乾き過ぎたらあかんので
ブルーシートちゃんと被せてくれてます。

暑中コンクリートは養生して
水をいれてるみたい。
ブルーシートの中まで見てません。
水入ってる写真はないっす。
てか9月まで現場ほとんど行って
ないんですよ。
今はしょっちゅう行ってますが^_^

寒くなってきたら、寒中コンクリートって
言って、またやり方があるみたい。
寒い日にコンクリートを流した方が
ゆっくりじっくり乾いて強くなる傾向みたい


立ち上がりコンクリート
型枠は木じゃなくて鉄製使ってくれてます

ベースと立ち上がり、継ぎ目アップの写真

泉北ホームさんから工程表ってのを
貰えるんやけど、そこに基礎屋さんやら
外壁屋さんがどこがするとか記載されてます

基礎屋さんのホームページは見てみました。

ホームページ見ると、公共の土木工事も
されてて、しっかりされてる
会社に基礎工事を発注してるんやなと
思いました。


バイブレーターとかもちゃんと
やってくれたとおもいます。
はげしいジャンカとかは特になかったす。
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

基礎①捨てコン、配筋工事

そろそろ建築日誌を進めて行きたいと思います

昨日の記事に書くの忘れてました
妹宅はビイック社のレイリー調査をして
地盤改良必要なしの結果やったみたいです。
昨日の記事にも追記しておきました。



妹宅を建てた大工さんに配筋を見てもらった所
和歌山市内の工務店さんで
ここまで立派な配筋を組む会社は
ないようです。

それを聞いた時少し嬉しかったです。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

柱状改良工事の詳細

改良費は地盤保証料込みで768,500円税抜

直系600cm、杭の数29本、長さ4.75m


地盤調査、地盤改良の事については
隣の妹宅がしなかったんで本間に準備不足
勉強不足で反省です。

地中埋設物撤去費用と合わせて約100万
土の中に消えて行く悲しさは今思い出しても
辛いっすわwこれから家買う人は十分に
対策たてて挑む事をおすすめします。

改良費をなんとか、安くしてくれへんか?と
営業さんにめっちゃお願いしてみたけど
どうにもならん絶対まけてくれません(笑)
地盤改良費で泉北ホームさんは儲けて
ないようです。営業さんと直で話した
私は信頼することにしました。
させて頂いたって言葉の方が正確かも

施主を納得させる対人関係
コミュニケーション能力は客観的にみて
凄いなぁと思う。落ち込む俺を気遣って
『私の自腹でほんの少しお小遣いをだしましょうか?』ってまで言って頂いて
凄え男気を感じました。
もう値段交渉してる自分が恥ずかしくなり
地盤改良やったるわって覚悟が決まりました

お小遣いはもらってませんよ(笑)

信じる力も大切やと思います。
落ち込んでても前には進まんのです。

でも準備勉強はもっと大切やと反省してます
隣がしてなくても安心して
余裕こいてたらあきません
家によって重さもちゃいますし、
工務店もちゃいます。調査方法も違うって事を
事前に知っとかないと痛い目見ます


反省を踏まえて
契約する前に次にあげることくらい
確認しとけば良かったと思いました。

⑴地盤調査行うタイミング
構造計算を出す前にをすることを
おすすめします。木造で二階建てなら
調査を先にしても問題ないようです

セカンドオピニオンを認めてくれるのか?

⑶施主が指定する地盤調査の方法
スゥエーデンと違う方式
レイリー調査でしてくるか
確認しとくのがおすすめです。

ビイック株式会社
ここに電話してレイリー調査について
教えてもらって一番勉強になりました。
http://www.vic-ltd.co.jp
隣の妹宅はビイックさんで
地盤調査を行なって
地盤改良なしの結果がでたようです。
レイリー調査は改良無しの結果が多いみたい



ちなみに妹宅をたてた大工さんに
うちの改良工事と改良費の感想を聞いたところ普通らしいです、高くはないようです。


事前に勉強しとけば

100万は浮いたかもしれません
100万浮けば色々オプション追加できます。
ロードバイク だってツールドフランス
走ってるハイエンドなフレーム
買えちゃえます(笑)


和歌山市内じゃ当たり前のように改良が
行われてるみたい。この話は非破壊検査
会社で地盤調査してる先輩から聞いたんやけど
同じ分譲地内でも鋼管杭もあれば深基礎や
いろいろらしいです。



せんでいいならしない事にこしたことはない

施主がかしこくなるしかないんです。
↑パクリです。
説得力ないと思いますが
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
追記ちょっとだけまけてくれました。

8,500円